パルファン サトリの香り紀行

調香師大沢さとりが写真でつづる photo essay

2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

香道への招待

「香道への招待」は本のタイトルであって、私がご招待などとはおこがましいことである。

「黒い悪魔」 アレクサンドル・デュマ 三代の物語

アレクサンドル・デュマ 初代「黒い悪魔」 この「黒い悪魔」はデュマ三代の物語の始まりである。 「黒い悪魔」の主人公アレクサンドル・デュマは、3代続く傑物である、 息子が「三銃士」「モンテクリスト伯」で有名な小説家だし、そのまた息子のデュマも「椿…

晩秋の異国

晩秋の趣き。今日のような、寒く、暗い雨の降る日は何をするにも物憂くなってしまう。

Galette Pommes  巨大アップルパイ

お隣の服部先生の所から、今年も巨大なアップルパイをいただいた。

The Rose Poem

YOU TUBE [The Rose Poem] (Ⅰ) The Rose of Paris Cold, a little sweet And capriciously sulky

本の話 文芸春秋

毎月、文芸春秋社から出ている「本の話」という小冊子を何年も読んでいる。

今日のお花 菊と赤い実 Ikebana

今日のお花は、菊が3種類と白いりんどう、赤い実のカンボク。

おだまき(苧環) しずやしず

しずやしず、しずのおだまき繰り返し、昔も今に、なすよしもがな

ゼラニウム 香料 Geranium

ゼラニウムから採れる天然香料は、香水に良く使われる素材である。

ローズ・ゼラニウム Geranium

ローズ・ゼラニウムは、センテッドゼラニウムとも呼ばれる匂いゼラニウムの仲間。

かえで(楓)の種子 もみじ 新宿御苑

あらなつかしい、新宿御苑で「かえで」の種子を見た。

中原の虹 浅田次郎(完結)

中原の虹(浅田次郎)をこの週末で読んでしまった。

中原の虹 3,4巻 浅田次郎

ようやくゲットした「中原の虹 3,4巻」の文庫版。前回の休日に続き、浅田次郎氏の長編小説だ。

Japanese WASHI paper craft (SUNAGO)

Gold Powder and Silver Powder (SUNAGO) continue Click here ↓

和紙の装飾加工  磨き出し

昨日からの続き→ そしてこの日、とっても珍しいものを見せてもらった。

金銀砂子(きんぎんすなご)

笹の葉さらさら のきば(軒端)に揺れて、お星様きらきら きんぎんすなご(金銀砂子) 七夕のうたの、砂子。

ウメモドキ 新宿御苑

菊の時期には早過ぎて、紅葉もまだだし、新宿御苑はこれからが楽しみな時期。

秋のラクウショウ (落羽松) 新宿御苑

4月の新宿御苑でラクウショウを見た時は、まだ葉がなくさむざむと暗く、つき出た気根もおどろおどろしかった。

中原の虹  浅田次郎  つづき

昨日からの続き・・・。とにかく、その先が読みたくて。

中原の虹 (蒼穹の昴 続編)

いっとき、この人の本ばかり読んでいた時期もあったのだけれど、ある日気持ちが離れてふっつりと読まなくなってしまっていた。

ギンモクセイ・キンモクセイ・オスマンタス

ギンモクセイ・キンモクセイ・オスマンタス 代々木の近く、ある会社の前の植え込みに、金木犀と並んで、銀木犀が咲いている。金銀なんて、縁起がいい。

金木犀 キンモクセイ

キンモクセイ キンモクセイは爽やかな秋晴れの日にふさわしい花だ。

苔類 これは、そのへんでよく見かけるありふれた苔。苔類は四億年の歴史を持つ、あらゆる植物の祖先で、世界中に一万種類以上を数えるそうである。 苔のしっとりとして落ち着いた雰囲気は、日本人の好みに合い、昔から日本庭園、茶庭などに巧みに配されてい…

"Sanadahimo (Japanese Close-woven Samurai Ribbon)

Sanadahimo is one of the Japanese traditional fabrics.

桐箱の真田紐の掛け方

真田紐は、お道具などの箱をしばるのに使われます。

蒼穹の昴 ② 浅田次郎

昨日のつづき・・・。 というわけで、ゆうべは早めに帰って読み進んだが、最後までに至らなかった。

蒼穹の昴 浅田次郎

もう、14年前もになるのかな・・・。藤原伊織さんに勧められた一冊。

藤娘(ふじむすめ) 日本舞踊③

日本舞踊最後の演目は小学校6年生、「藤娘」だった。

Copyright © PARFUM SATORI All Rights Reserved.