イベント
オランダ「アニンドリアパフュームラウンジ」でミズナラローンチ・イベント/渡欧3日目-2@Amsterdam パルファンサトリの「Mizunara/ミズナラ」が海外でローンチ。 アムステルダムの香水専門ブティック「アニンドリアパフュームラウンジ」で11月8日に開かれま…
オープンアトリエ、香りの展示会 9月1日、今年もパルファンサトリのオープンアトリエを開催致しました! 和食がテーマのフレグランスたち。昨年のフレグランスデザインコンテストの生徒作品を中心に、和食に関わる香料素材などもご覧いただきました。 たくさ…
9th/Nov/2018 スイス・チューリッヒ芸術大学<perfumative>にて講演しました。日本語原文です。 結論 香水は、目に見えず、形がないからこそポストモダンともいえる芸術になりえると思います。日本の美意識とは、まさに「形のない美」を楽しむということ。今日は、日本の感</perfumative>…
8月26日のイベント、「オープン アトリエ OPEN ATELIER ~香りはまぜてつくられる~」には、たくさんのお客様にお越しいただきました! 香水のアトリエで香りの体験、サンダルウッド、アンバー、ムスク、パチュリ... 香水をつくりあげているそれぞれの香料や…
茶壷に入った「さとり」の香水。 10月、京都の催事にて。 ここ数年、神戸、大阪などでも披露したが、この展示会も調香オルガン台を東京のアトリエから運ぶ。京都には初お目見え。 このたびは老舗百貨店様のクローズドの展示会だったので、一般のご案内ができ…
7月開講のフレグランスデザイン講座(6月15日募集締切)受講をご検討の方、フレグランスが好きな方、香りを今よりもっと楽しみたい方は、まずフレグランス鑑賞会にお越しください。 イマドキの香りや名香といわれる香りをとりまぜながら、ゆったりと鑑賞…
7月開講のフレグランスデザイン講座(6月15日募集締切)受講をご検討の方、フレグランスが好きな方、香りを今よりもっと楽しみたい方は、まずフレグランス鑑賞会にお越しください。 イマドキの香りや名香といわれる香りをとりまぜながら、ゆったりと鑑賞…
4月開講の香水ソムリエ講座(3月15日募集締切)受講をご検討の方、フレグランスが好きな方、香りを今よりもっと楽しみたい方は、まずフレグランス鑑賞会にお越しください。 今どきの香りや名香といわれる香りをとりまぜながら、ゆったりと鑑賞してゆきま…
10月25日、南青山 "IDOL"にてChristophe Laudamiel(クリストフ・ラウダミエル) が調香した、"AZUL by moussy" のブランドセント "in the spotlight" のローンチパーティーが開催されました。 オードトワレ、ロールオンパフューム、練り香、キャンドルなど…
今日はL子ちゃんと一緒に、帽子の展示会「Sugri Voile de Mariee」に行ってきた。松濤(しょうとう)にあるミモザハウス・カントリーでのウェディング展だ。
今日もまた、9時の開園同時に新宿御苑に行ってみたら、ロハスデザインアワードというイベントをやっていた。 2011年5月20日~22日まで、新宿御苑 バラ園のそば
フォトグラファー高崎勉さんの個展「Breath.展」、今日から。
たまたま切符が2枚手に入ったので、休日の午後L子ちゃんと二人、シルク・ド・ソレイユの「クーザKOOZA」を見に行ってきた。
きれいなクリスマスツリー。今夜は、海老蔵さんと真央さんの「二人を祝う会」がここ帝国ホテルで開かれました。
今日は銀座天賞堂で、輪島塗の文字盤展示会のオープニングパーティーと表彰式があり、すばらしい作品の数々を拝見させていただいた。
これは私の、蒲葡(えびぞめ)という名の香水。市川団十郎夫人の着物展示会で出展されたもののひとつだ。
10月2日~5日、パリでニッチフレグランスのエクスポジションがありました。
フランスから知り合いの会社が出店するということで、今日はビッグサイトのビューティーワールド・ジャパン(開催5月18日-20日)へ行ってきた。
表参道Ao<アオ>グランドオープン前日の3月25日。