パルファン サトリの香り紀行

調香師が写真でつづる photo essay

金銀砂子(きんぎんすなご)

N工房13.jpg

笹の葉さらさら のきば(軒端)に揺れて、
お星様きらきら きんぎんすなご(金銀砂子)

七夕のうたの、砂子。

 

砂子は金銀箔を粉末状にしたもののことで、和紙などの上に蒔(ま)いて装飾に用いられる。

 

紙を絵具で染めたり、刷毛で色を引く、さらに砂子で煌びやかな装飾をする技法は、古くから日本で行われ、宗教的文章や重要な絵画、書を作成する際に利用された。

 

 

また、日本建築においても、上流階級の邸宅の、襖(ふすま)などの装飾に使われているが、この技術を伝承する職人は年々少なくなってきている。

 

 

N工房16.jpg

 

 

永井さんは、日光田母沢御用邸や、明治記念館明治天皇の謁見の「金鶏の間」の修復をしたり、ザ・ペニンシュラ東京のスイートの壁面や天井を手掛け、NHK美の壷にも出演した、一流の金箔砂子師である。

 

平安時代から受け継がれてきた、古典的な砂子はもちろん、日本画や様々な技法を取り入れて、新しい素材感の作品もたくさん生み出している。

 

 

 

 

 

N工房1.jpg

 


以前からお付き合いさせていただいているが、
この日も、モダンで素敵な紙をいろいろ見せていただいた。
行くたびに、新しい発見があって、ドキドキする。
すごく触発されてしまう。

 

N工房2.jpg

 

紙好きの私としては、工房は宝の山。
遊びに行ってはちょっとづつおねだりをして、ちいさい紙片のコレクションを増やしているのであった。

 

N工房14.jpg

(※写真は許可を得て掲載しています)

 

砂子や箔など、和紙装飾加工のさまざまな技術を説明している、

永井さんのN工房のホームページ→  http://www.n-kobo.jp/index.html

 

 

 

Copyright © PARFUM SATORI All Rights Reserved.