
カンヌの沖にあるレランス諸島の中で、一番大きなセントマルガリータ(サンマルグリット)。
そこはそこで素晴らしかったのだけど、隣にはもっと小さ島があるという。
サントノラ(Saint honorat)!
音からして明るくオレンジ色のイメージの島。
「よーし、切符売り場もわかっているところだから、行ってみよう」と思った。
明日はみんな、ゴルフやら釣りに行ってしまうというので、私は一人でこのサントノラ島に渡ってみることにした。
冒険と言っても、江ノ島に行くようなもんだから、なんということはない、
ちょっとばっかり、フランスだっていうだけだ。
船はカンヌの港から、セントマルガリータ島とサントノラ島、それぞれの島に往復しているので、別々の切符売り場で買う。

これは往復のチケットなので、帰りも使うから
なくさないようにしなければならない。
船は1時間に一往復。
帰りは好きな時間の船に乗って戻ってくればいい。
最終は6時だったかな。
それを過ぎると帰れなくなっちゃう。

100人くらいは乗れるんじゃないかな。
船室もあるけど、みんな2階のカンカン照りのデッキでクルージングを楽しむ。
どこまでも青い海。
なんか、船長もカッコいいし♪

たまに別次元に身を置くって、大切なことだなって思う。
いま見ている光景が夢なのか、過去が夢だったのかよくわからない。
いいも悪いも、記憶がおぼろとなって遠ざかっていく。。。
ちょうど、海と空の間の蜃気楼の中を朦朧(もうろう)と歩いているような気持ち。

波止場に降り、少し坂を登った上から見下ろす海岸線。
波に浸食された岩の形が面白いし、ミネラルのせいで?水がとても青い。

上陸後、海岸沿いの道を歩きながら、まず、お弁当を食べる場所をさがす。
見晴らしの良い、そしてちょっと座りやすい場所はないかしら。
ということで、海の見える小高い場所の、日陰のベンチに腰を下ろしたが、
やっぱりもっと明るい場所を求めて、海の近くに行ってみた。

この日のお弁当は、最高のお米と、香り高い海苔で作った大きなおにぎり。
日本から、お米と海苔と味噌、そして電子レンジ用の炊飯器はいつも持っていく。
ゆで卵と、カンヌの市場で買った鶏のから揚げとフライドポテト。
空気が乾燥しているからかしら、バドー(炭酸水)が喉をピリピリと通って心地よい。
よいち「さとりさま、料理の腕はなくても、素材のお味とこのビューチフルな景色でなんでもうまく感じやすね~♪ うんとこさ働かされて、おなかペコペコだし。空腹が一番の味付けなんていいますしね!」
さとり「(-_-)/~~~ピシー!ピシー!」

②につづく
グローバルな香水のデータベースサイト「FRAGRANTICA」にパルファンサトリのロングインタビューが掲載されました。日本語にて、あらためて近日中にご紹介いたします。
➤リンク先ページ FRAGRANTICA