パルファン サトリの香り紀行

調香師が写真でつづる photo essay

活け花の極意

 

090415すずらん.jpg 

花は語り合うように

 

花を活けることは難しく考えることはなくて、どんなふうにいれたらきれいかな?とおもいながら、ただ長さを切って向きを決めているだけ。

 

花は生き物なので、毎日その姿を変えていく。
たとえばユリのように下から順に咲いていく花は、枯れた花をとると全体のバランスが変わるから、
また、短く切り詰めて向きを変えて、を繰り返す。

花器に対して、「本当はもう少し短い方がバランスがいいかな」と思っても、あとで切っていくことを考えて長めに活ける。花が短くなりすぎたら、こんどは背の低い花器に変える。

アトリエは行ける場所が5か所あるので、日々それを組み合わせなおして、できるだけ最後まで活けきってあげられるととても満足する。

生花は水を替えたり水揚げをしたり手がかかる。だから、いい。いつか枯れてしまう。それゆえ、大事に慈しむ。 忙しいと、花に手が掛けられずに傷んだままになって、心の荒みが表にあらわれてしまう。

 

花と調和する空間

器だけで主張する花器は、花との取り合わせが難しい。花を入れた時全体として美しく見えるよう、両方が引き立つものでなければいけない。

また、その活ける部屋に対して、花だけが目立ってもいけない。そこにいる人のたたずまいや家屋、生活環境も含めて全体の調和がとれていなければ、息苦しいものである。


庭の花と違い、部屋の中で花は器がなければ長くは生きらない。

花と花器は、香水がボトルを必要とするのに似ている。また、花の活け方は、香水の選び方や付け方に共通するような気がする。

花が場所を選び、香水が、人を選ぶのかもしれない。

 

 

Copyright © PARFUM SATORI All Rights Reserved.