パルファン サトリの香り紀行

調香師が写真でつづる photo essay

御本立鶴茶碗(ごほんたちづるちゃわん)

090831立鶴茶碗.jpg

8月というのに気分はもう、秋。こんな日はあたたかい土の手触りがほっとする。淡い紅色の班が浮いて、やさしげである。「御本立鶴茶碗」という。

 

オリジナルは抹茶用の茶椀なのだが、これは手のひらに入るくらいごく小ぶりに焼かれた5客セットで、うちでは番茶を飲むときに使っている。なかなか愛らしいものだ。
御本とは「御手本」の意味。17?18世紀にかけて、日本で書いた手本をもとに、朝鮮で焼いた茶碗のことをいう。特に、三代将軍家光が立鶴の下絵を描き、象嵌(ぞうがん)した茶碗を「御本立鶴茶碗」という。
象嵌といえば、三島もいい。鼠色の地にハンコのような紋様が連続して白く象嵌されている茶碗で、どちらもカジュアルなものだが、おしゃれでかわいい。

Copyright © PARFUM SATORI All Rights Reserved.