パルファン サトリの香り紀行

調香師が写真でつづる photo essay

桐 ポローニャ Paulownia 2

100622桐の花7.jpg

 

 

桐と言えばむしろ、桐材として箪笥や、美術品の箱のほうが、よく知られているかもしれない。
花は実物より、家紋や花札の柄で、モチーフとしてよく目にする。

 

パリでも南仏でもいたるところで桐の花を見た。
とてもポピュラーな花なのに、フランスでは木材としては全く知られていない。

 

100622桐の花4.jpg

ヨーロッパでも、桐箱はデザイン的に優れていると、とても評価が高い。

日本の長い歴史の中で、
桐の箱は実用の美と、見た目の美を兼ね備えた箱として、
ブラッシュアップされてきたのだから当然と言えば当然。

用途によって木の組み方から、木の切り口をどこに見せて紐をどのようにかけるか、
文字の入れる場所まで、きちんと決めごとがあるのは、
美しいだけでなく合理的だからだ。

 

私の茶壷香水にも、桐の箱を使っている。
↓ 

 

100623桐箱.jpg

 

桐は、湿気を通さず、割れや狂いが少なく、耐火性にすぐれている。

 

この特徴から、美術品を収納する箱として、古くから使われてきた。
日本では2000年の歴史があり、骨董界では箱そのものも重要で、
ふたの裏に鑑定の箱書でもあれば、中身の価値も上がる。

 

しかし、この箱がパウロニア、ポローニャの花と結びつくとは
フランスのみんなも知らなかった。

桐は成長の早い木である。
「日本では、女の子が生まれると桐の苗を庭に植え、
嫁入りのときにはその材木で箪笥(たんす)を作って持たせる習わしなの。」

「この箱は、この花の木から採る木材でできているのよ」

説明すると、へえーっとばかりにびっくりだった。

 

 

Copyright © PARFUM SATORI All Rights Reserved.