
アヤメ,イリス,Iris
アヤメが咲いている。
アヤメは、乾いた地面に咲く。
背があまり高くない。
アヤメは、乾いた地面に咲く。
背があまり高くない。
花は小ぶり。

いずれ菖蒲(アナメ)か杜若 (カキツバタ)というが、そのことわざ通り、どれがどれなのか判然としない。いつも、調べてその時は納得するのだがまたすぐ混乱してきてしまう。
ざっくりとは、アヤメは乾いたところに育ち、カキツバタは水の中に育つ。いろいろな色があるのはハナショウブ。畑にも水の中にも育つ。花びらの網目模様も判断の材料になる。カキツバタは網目がない。
アヤメとショウブは同じ「菖蒲」という漢字をあてるが、本当のショウブとは違う。ハナショウブも、上で書いたとおりまた別のものだからややこしい。
端午の節句にお風呂に入れるのはこのショウブ(Acorus calamus)。
ショウブからは香料も採られる。
ニオイアヤメからイリスが、ショウブからはカラムスと言う香料が採られる。
カラムスは規制対象の香料で、今では使用できない。
まとめ。
アヤメ科植物
・アヤメ・・・乾いた畑
・ハナショウブ・・中間
・カキツバタ・・・湿地
サトイモ科植物
・ショウブ
シルクイリス /パルファンサトリ香水のご紹介