パルファン サトリの香り紀行

調香師が写真でつづる photo essay

Seringat スランガ バイカウツギ Philadelphus

20160628MIP9seringatウツギ.jpg
 
MOUAN SARTOUXの植物園「Les Jardins du MIP」でこの花を見たときに、とても知っている気がしたのだけど、あんまりにも強い匂いだったので、なんだか思いつかなかった。
 
フランス語の名はSeringat(スランガ)。
 
花の蕊はちょっと見るとバラ科のようにも見えるが、花びらが4枚なので違う。
とげもないし、灌木のようすや、葉のつき方も違う。
 
 
なんだっけ?
帰って調べてみたら、バイカウツギだとわかった。
 
 
 
あの、私の大好きな小説、デュ・モーリアレベッカ」の中で、デ・ウィンター卿が故郷の庭を話すときに
バイカウツギは好きかね?」と聞く印象的なシーンがあって、あ、この花か、と腑に落ちたのである。
 
 
 
130516バイカウツギ.jpg
 
 
日本にあるウツギと呼ばれるのはいくつかあって、匂いのあるものも、無いものもある。
 
紅白の源平ウツギはスイカズラ科で、ハニーグリーンの香りがする。
はじめ白い花が、咲くにつれ徐々に赤く変わっていき、開花の時間差で紅白の花が咲くように見える。
 
スイカズラ科にはほかに、ハナゾノツクバネウツギや、シトラスっぽい香りのタニウツギなんかもある。
どれも、いい匂いがする。
 
130516ウツギ.jpg
 
上の写真、白いウツギは、アジサイ科で、匂いがない印象だ。
「夏は来ぬ」の歌では「卯(う)の花」と詠まれる
 
 
一枚目の写真、フランスで見たスランガ(和名バイカウツギ)は、
卯の花と同じアジサイ科(ユキノシタ科という分類もある)とあるので仲間なのだろう。
 
 
卯の花のにおう垣根に、ホトトギス早も来(き) 啼(な)きて」
 
『何度嗅いでも、卯の花には匂いがないから、これは匂うほどに美しいということを詠んだのだろう』
と信じていたが、
 
「もしかしたらやっぱり卯の花って匂うのかな?」
私の知っている卯の花と、歌に読まれた卯の花はおなじものだろうか?
と再び疑問に思えてきた。
 
 
若いうちは、いろんな発見を手柄のように思っていたものだけど、わかったつもりで知らないことってたくさんある。
知らないことがあるって知るのも、年を取っていく妙味だわ。。。
 
 
 
ともかく、漢字では空木(ウツギ)とも書き、海外では注射器の木とも呼ばれるらしい。
 
アジサイは枝の中の、キビがらのようなところを掘ると中空になっているから、このウツギの木もきっと切り口はそんなふうなんだろうと想像する。
 
 
 
 
20160628MIP10seringatウツギ2.jpg
 
ウツギのイメージは匂いがないという刷り込みがあったのと、日本の花の印象があって、
「まさかカンヌでお目にかかるとは!」という意外性でめくらましにあった~。
 
ごく身近にあるようで、気が付いてみればいろいろなところで見かけたのを、
初夏の派手な花に幻惑されて、清楚なこの花にはさして注目もしなかったものだ。
 
 
「近所でよく見かけた、さっちゃんが(みーちゃんでも、よっちゃんでもいいが)、遠い異国の光の中で見違えるようにきれいになっていて、見分けがつかなかった。」
 
というように、女性も花も、どんな場所に咲くかって重要なことよね。
 
 
 
花を撮るときはいつもたいてい名札も一緒に撮っておく。
あとで調べるのにとても役に立つから。
 
➤Seringat(スランガ) 和名 バイカウツギ 学名:Philadelphus satsumi アジサイバイカウツギ
 
 
 
 
 
グローバルな香水のデータベースサイト「FRAGRANTICA」にパルファンサトリのイリスオムがフォーカスされました!
 
➤リンク先ページ FRAGRANTICA 
 
 

➤Face Book フェイスブック Parfum satori パルファンサトリ
https://www.facebook.com/PARFUMSATORI/

Pintarest ピンタレスト 大沢さとり Satori Osawa
https://jp.pinterest.com/satoriosawa/

FRAGRANTICA フレグランチカ Parfumsatori パルファンサトリhttp://www.fragrantica.com/news/The-World-of-a-Japanese-Perfumer-Part-1-an-Interview-with-Satori-Osawa-8146.html
Copyright © PARFUM SATORI All Rights Reserved.