私の覚えでは「アオスジタテハ」なのだけれど、「アオスジアゲハ」というのが正しい名前らしい。
幼虫はクスノキの葉を食べるとか、この蝶はよく森の中で見る。
夏の間、敏捷に飛び回っていたアオスジアゲハ。
嵐の去った秋のある日、散歩をしていると、目の前をゆっくりと横切った。
「今日はずいぶんふわふわと飛んでいるなあ」
まるで、クロアゲハのようにゆるやかに、こずえと地面を行ったり来たり。
「いったい、どこに止まるのかな」
と気になって、つい追いかけはじめる。
しばらく飛んでいたと思ったら、舗装された道路の上にゆらりと着地した。
しばらく飛んでいたと思ったら、舗装された道路の上にゆらりと着地した。
そんなところには、花もなければ水気も無い。
そっとそっと、写真を撮りながら近くへ行く。
ほんのすぐそばまで来たのに、逃げようとしない。
よく見れば、青は色褪せて、翅はボロボロに傷んでいる。
ずいぶん苦労したんだね。
もう、死んじゃうのかな。
みんな、いつかさよならするの。
道路にいては踏まれてしまうし
そして、知らずに踏んだ人も悲しいでしょう?
せめて生まれた場所を思わせる木の上に、しがみついていた落ち葉と一緒に置いてみる。
哀れなの?淋しいの?
でも私は覚えている。
夏の茂った薄暗い森の中で、ヤブカラシの橙色の小さな花から花へと忙しく渡る姿を。
たった一日しか咲かない、カラスウリの白い花を背にして、サファイヤブルーの翅は、木漏れ日を通るたびキラキラと輝いていたでしょう。
もしやあれこそが天国だったのかしら?