パルファン サトリの香り紀行

調香師が写真でつづる photo essay

リキュール シャルトリューズ(CHARTREUSE )

170505シャトルーズ.jpg
 
シャルトリューズCHARTREUSE )はリキュールの女王とも呼ばれるそうだ。

プライベートなお酒の勉強会で、六本木にあるオーセンティックなバー「CASK  strength 」に集ったある休日。
 
「ちょっと試してもらいたいリキュールがある」
ということで出していただいたのはシャルトリューズ・ヴェール。緑色がきれい。
 
 
 
 
お酒の由来などは店長の受け売りであるが、フランス17世紀から始まり、18世紀にシャルトリューズ修道院より伝わった薬草酒だそうで、130種類のハーブを配合しているという。
 
一番右のボトルは現在流通している普及品。
 
ほんの少し含むと、口の中がカッと熱くなるのはアルコール度数55%だから。香りはハーバルというより、予想したよりもスパイシーでアロマティーク。アニスとかナツメグやゴムのようなミドルで、ラストの舌残りには「温かいカステラの入った木の箱」の香りがする(独断)。
 
 
中央は1930年頃に流通していた当時の普及品。80年程前のなので、今のよりももちろん希少である。
 
香味は、より薬っぽい。ミントを煮詰めたような味わいが印象的で、これはミントよりもむしろ、アルモアズとかワームウッド(ヨモギに近い)にある、スーッとした香りのように思う。そういえば、菊の葉のような苦みも感じられる。残香はファーバルサムの、カラメルのような焦げた甘み(マルトールとか)もある。
 
(130種類も入っているというのだから、なんのハーブ・スパイス名を言ってもあながち間違いではなかろう。。。)
 
170505シャトルーズ左.jpg
 
 
一番左はさらに貴重なもので「シャルトリューズ・ヴェールV.E.P」という。(VEPはVieillissement exceptionnellrment prolongéの 略で長期熟成品の意味)
 
1953年に蒸留されたものを、9年間も樽(たる)で熟成させ、1962年にボトルに入れたものである。アルコール度数は若干低いのだが、口の中では3本の中では最も強く感じる。色はダークな褐色。
 
香りは一番薬っぽい。強い青草の香りと、クローブやシナモンのようなスパイシー感がある。私がそのように言うと、このクローブのような香りは「樽(たる)からも由来するもの」と教えられた。なるほど。
 
 
 
 
香料ならムエットにつけて嗅ぐのはわずか0.01gほど、一日に試せるのは百以上。
お酒だとそうはいかないので、勉強(鑑賞)できるのにも限りがある。アルコリックを極める道は遠く細く長い。
 
 
 
今も昔も、アルコールは霊薬。お酒も香水も、ほどほどに嗜(たしな)むものであった。
 
 
➤CASK strength    http://cask-s.com/
➤WODKA TONIC     http://wodkatonic.tokyo/
➤MIZUNARA CASK http://mizunara-cask.com/
 

 

Copyright © PARFUM SATORI All Rights Reserved.