
ジャンヌ・ダルクというとコンサバな感じ。
神格化された偶像のようなイメージがある。
むしろ、ラ・ピュセル(La Pucelle)という呼び方のほうが軽やかで、
意味合いといい音の響きといい、彼女らしい。
シンプルな信仰心が、国家という運命の奔流に流れ流される。
翻弄されながら前に進むしかなかった、その乙女の姿を名前に思い描くと言ったら、
彼女は
「やってもみないで、勝手に想像しないで!」
と怒るだろうか?
ラ・ピュセルには「使用人」という意味もある。
神の使命が降りたと信じられたとき、人は生涯をその使用人として全うできる。
人は自分のためだけに生きることは実は苦しく、「他者のために」と感じられるとき力を得る。
ブログ最新記事に戻る➤ブログ「パルファンサトリの香り紀行」, 調香師が香りでつづるフォトエッセー
7月、パルファンサトリの毎月のサンプルプレゼントは「オリベ」です。パル ファンサトリの香りをお試しになりたい方に、サンプルをお送りしています。
調香体験教室 バラの香り
日時:7月27日(日)13:00~14:30
場所:パルファンサトリ 11Fアトリエ
費用:10000円(税別)/10800円(税込)
締切:7月25日(金)午後1時まで
10月開講のフレグランスデザイン講座(9月15日募集締切)をご検討の方は、まずは見学または体験受講をお勧めしております。この講座は、バラの香りを作る調香体験講座です。
マキアオンライン ダイアナさんのお部屋にパルファンサトリの体験講座が紹介されました。
http://hpplus.jp/maquia/clip/1898897/ ダイアナエクストラバガンザさんがバラの体験講座を受講。その様子がレポートされています。
☆どちらも要予約 お問い合わせメールまたは電話で。メールでのお申し込みにはお名前、ご住所、お電話番号、をご記入ください。
☆定員になり次第締め切らせていただきます。
☆女性のみの講座です。
お申込み、お問い合わせメール https://parfum-satori.com/jp/contact/
パルファンサトリ 03-5787-7207