パルファン サトリの香り紀行

調香師が写真でつづる photo essay

新茶の香り 八十八夜

 

110519緑茶2.jpg

八十八夜を過ぎると、新茶の時期になる。
毎年この新茶を送って下さる方がいて、「ああ、もう夏が近づいているんだなあ」と感じる。

 

八十八夜とは、立春から数えて88日たった日(5月2日、閏年は5月1日)を指す。
この日を過ぎ、その年に最初に摘んだ葉を一番茶、新茶という。

 

暖かい南の方から摘み採りが始まり、桜前線のように北上していく。
新茶は縁起ものでもあり、四季を大切にする日本人には特別な飲み物だと思う。



お茶の木は、冬の間に栄養を蓄えて、春になるとみずみずしい若葉を成長させる。

一番初めに摘み取る葉には、その恵みがいっぱい。
あの甘さと爽やかさは新茶ならではものだ。


夏になるにつれ、葉は紫外線を浴びて固くなり、2番茶以降は苦み物質(カテキン、タンニン)が多くなってしまう。
 

110518茶葉.jpg

 

 

ちなみに、玉露(ぎょくろ)や、茶道で濃茶用として練られる茶葉は、とろりとした甘味と旨みが感じられる。

これも、紫外線に当てて苦味が強くならないようにという配慮から、摘み取り2週間前に茶樹に覆いをかける。

 

手間を惜しまず作られたお茶。
この時期、仕事中はずっと新茶をがぶがぶ飲んでしまう。

 

朝のいっぱいのお茶は脳を活動させ、
おやつの時間に飲めば、疲れを取り去りほっと一息つかせてくれる。


茶の香りは癒し。まさに日本人の心のふるさとと言える。

 

▶ 花事典 チャ ツバキ科ツバキ属(camellia sinensis)

 

Copyright © PARFUM SATORI All Rights Reserved.