香りのアトリエへようこそ、御訪問ありがとうございます。
ブログの内容をカテゴリで分けています。続きをどうぞ
<カテゴリ紹介>
写真はすべてパルファンサトリの所贓品です。
パルファンサトリがフランスや世界各国で集めたアンティークの香水を紹介しています。
これも最近アップ数が増えてきましたので、年代で分けてみました。
香水のバーチャル博物館的なものにしようと思ったのに、とりとめないおしゃべりになってしまいました・・・。
サブカテゴリとして、古いものから年代順に分類しています。
同じブランドをご覧になられたい方は、最下部のタグボタンを押すと出てきます。
また、香水名は上の検索欄に入力してください。
ただいま、過去の香水記事につきましても、データーを付け加えていますので時々覗いてみてください。
香水の成り立ち、調香師が使う香料のことなど、専門的な知識をサブカテゴリ に分けてやさしく解説しています。
皆様から寄せられる疑問や質問にお答えしています。いろいろご質問ください☆
南仏・コートダジュール、パリ、ジベルニーなど、香りの国からレポートしました。
すてきな香りを求めていろいろな所へ行きました。そのときの思い出の写真たち。アメリカ、オーストラリア、日本などなど。
小さい頃から植物が大好きで、ポケット植物図鑑を手に道草をくいながら帰りました。
いろんな場所で撮ったお気に入りの花の写真と香りのお話。
花の数が増えてきましたので、サブカテゴリとして季節に分けてみました。
アンティークから、お気に入りのお店紹介、詩とエッセイなど。
食と香り
お菓子のこと、食の素材や、食べ物屋さんなど、おいしいものについての記事です。
絵、音楽、香りは芸術の様々なシーンで登場しています。
私の出会ったアートと香りについて、思いつくまま書いています。
大沢さとりの休日読書
私のこころの糧となっている本。小学校のころは嫌いだった読書感想文を、今では進んで書くようになりました。小説や専門書、写真集や本そのものについてなど。
2009年の南仏出張につれて行った「さとりと与一」の掛け合い道中記が面白い!という評判で、以後も時々ブログに登場しています。声だけの出演も。
展示会やイベントのレポートです。
海外に向けての英語ブログです。
<月別アーカイブ>
ほぼ毎日更新しています!
月ごとに開いていただくと、過去もすべて日付順にお読みいただけます。
<検索>
ブログトップページ、右上の検索欄に入力いただくと、関連記事がリストアップされます。
<タグ>
記事の一番下にタグが付いています。関連記事を早く探すことができます。
<リンク>
記事の中に、言葉に下線が引いてあるものはリンクがついています。香料用語など、できるだけ意味がわかるようにリンクで説明ページに飛べるようしていきます。
<コメント欄>
よろしければ、足跡としてどうぞコメント欄へひとこと御記帳ください。
▶ オフィシャルサイト パルファンサトリ
ここは、東京の中心にひっそりと佇む、香水を愛するすべての人たちの隠れ処。アンティークの香水瓶に囲まれたその暖かくノスタルジックな空間は、香水をもっと知りたい人 、自分の香りを見つけたい人、そんな香水に興味のあるすべての人たちをお待ちしています。香水の深い世界に出逢える香りの宝庫です。
▶ 香りのサンプルムエット配布中! パルファンサトリオンライン
☆ブログの記事、写真はすべて大沢さとり自身が書き、撮影したものです。