沈丁花、咲いた!
あれー、爽やかないい匂いがする・・。と思ったら、やっぱり沈丁花が咲いていた。
お花屋さんの帰り、塀越しに沈丁花がこぼれるように咲いている。
ずっと寒かったから・・・・。露地ではようやくという感じだ。
もう春なのかな?もう暖かくなるのかな、と何度もフェイントをかけられて、くたびれてしまった。
早く厚いコートを脱ぎたいな。
学名の由来
学名のダフネ(Daphne)は、ギリシャ神話の女神の名から来ている。
ギリシャ神話で出てくる神様やニンフは、たくさんの花の学名になっている。神話と言っても、人間くさい恋愛話が多い。
これもアポローンがダフネを追いかけまわし、嫌がるダフネはついに河べりでおいつめられ、月桂樹に変身する、という話だ。(たくさんの美人を追いかけまわすアポロンは、とっても浮気者なのだ)
話の中でダフネが姿を変えるのは月桂樹なので、なぜ沈丁花の学名に?と思ったら、葉の形が似ているからなのだそうだ。
ダフネはオペラや彫刻の題材にもなっている。
▶ 植物事典 沈丁花 ジンチョウゲ科 ジンチョウゲ属 学名 :Daphne odora