パルファン サトリの香り紀行

調香師が写真でつづる photo essay

マトリョーシカと調香技術 Matryoshka doll

141230マトリューシュカ.jpg

 
この仕事をするためには、この作業が必要で、この作業をするためにはこの段取りが必要。
何かしようとするたびに、その手前、そのまた手前の作業が展開されていく。
 
まるで、マトリューシュカのようだ。
 
香りをつくる場合も、調合ベース香料を何重にも使って入れ子にすると、マトリューシュカになってしまうので、なるだけ処方は延べて書かなければならない。
 
 
生徒は、はじめは香りのイメージがし易い調合ベースを使う。
香りをつくる楽しさを感じ、その中で香料を少しずつ使いこなしていくためだ。
つくった物は、雰囲気のいい感じにできる。
 
 
 
ベースは、自転車の補助輪のようなもので、これを使えば早くそれなりの香りができるのだが、思いきった香りが出来にくい。

そこで上のクラスに行くほど、徐々に単品香料を増やし、自分のベースに移行していくように指導している。
 
単品を使うと、強く個性的な香りができるがまとまりづらい。
それを心地よくまとめていくのが技術である。
 
 
ベースを開いて処方を一本に延べて見ると、繰り返し同じ香料が使われていることもあるのでそれは寄せる。
ベースの中では効果があるが、少量では利かない香料は整理して処方を短くする。
 
このときに、ベースを一(いち)からつくった経験がないと、ひとつづつの香料の意味がわからない。
 
模写にあたるシミラーをみっちりやることは基礎を学ぶのに大切だが、分析ばかりに頼っていると、新しい香りもつくることも、処方を短くすることもできない。
 
 
 
というようなことを、上のクラスでは学んでいる。
 

 

Copyright © PARFUM SATORI All Rights Reserved.