初夏にはたくさんの実をつけていた大きなビワの木。
高さ10M以上はあったと思う。
今朝新宿御苑に行ったら、倒れていた。
もしかしたら、雪の重みで傷んでしまったのかもしれない。
先週行ったときは気が付かなかった。
立っていたときは堂々とした大きな木だったのに、心なしか小さくなってしまったような感じである。
園内にはいくつも折れた樹木があって、なじみのある木が折れていると哀しくなる。
思いのほか根が浅いような感じ。
もちろん、真ん中のは途中で根が折れてしまったのだろうけど、木質が柔らかいように見える。
下は、たくさんの実をつけていたおととしのこのビワの木。
カラスもたくさんやってきていた。
去年はなぜだかちょっとしか実がならなかったけど、弱っていたのかも。
せっかく咲いた花も、木が倒れては枯れてしまうのかな。
倒れたビワの花を惜しんで、香りをかいでみた。
いつもの強いパウダリーのビワの花の香りが、今日はなんだか淡く感じた。
このそばには小さいびわの木が2本ほどはえているし、次世代に席を譲ったということなのかなあ。